News

ブログ

2025.4.11

須磨区月見山地域で塾をお探しの方【新中学1年生必見!学習計画のアドバイス!】


神戸市須磨区で塾をお探しのみなさまへ。
こんにちは、s-Liveひょうご須磨月見山校です。

s-Liveひょうご須磨月見山校は、
山陽電鉄線月見山駅から徒歩1分
JR須磨海浜公園駅から徒歩8分にある個別指導の塾です。

 

 

本日は、新しい環境にワクワクする反面、勉強の進め方に不安を感じている新中学1年生に向けてのアドバイスです!

 

 

特に「学習習慣をどうやってつけたらいいの?」という質問は非常に多く、今回はその疑問にお答えしていきます。

 

 

まずそもそも中学生になると、なぜ「学習習慣」がより重要なのでしょうか?

 

 

小学校と中学校の一番の違いは、「勉強の自主性」です。

 

 

中学校では宿題の量もテストの難易度も一気に上がりますが、「やりなさい」と言われ続けることは減っていきます。

 

 

ここで学習習慣が身についていないと、つまずきがどんどん大きくなり、成績にも影響してしまいます。

 

 

中1の1学期で「勉強のやり方」を確立した生徒は、3年間安定して成績をキープしやすいです。

 

 

「学習習慣がうまく出来ている生徒」に共通しているポイントを3つにまとめました。

 

 

① 毎日の「勉強時間」を決める

 

まずは「時間を決めてやる」ことが大切です。

 

 

例えば、毎日30分だけでも机に向かう時間を作るところから始めましょう。

 

 

【おすすめルール例】

 

 

夕食前に学校の宿題をやる

 

 

寝る前に英単語10個チェックする

 

② 小さな「目標」を毎週立てる

 

 

「テストで80点!」という大きな目標も大切ですが、それだけでは途中でモチベーションが下がってしまいます。

 

 

月曜〜金曜で学校ワークを1ページずつやる

 

 

数学のワークを1日5問ずつ解く

 

 

こうした小さな目標を立てることで、「できた!」という成功体験が増え、やる気が続きます。

 

 

③ 家族・塾と「一緒に管理」する

 

 

ひとりでは習慣化が難しいこともあります。

 

 

そんな時は、家族や塾の先生と一緒に学習計画を立てて、チェックしてもらうのが効果的です。

 

 

当塾では、毎週の塾での進捗だけでなく、テストに向けての学校の課題などの達成状況を一緒に確認しています。

 

 

中1の最初が“未来の自分”を作る

 

 

勉強が苦手になってから「どうにかしたい」と思っても、立て直すには時間がかかってしまいます。

 

 

だからこそ、中1の今、「勉強って意外とできるかも」と思える経験を積み重ねていくことが何より大切です。

 

 

新生活は不安もありますが、正しいスタートを切れば必ず前向きになれます。

 

 

当塾のお子さまのサポート体制に興味がある方はぜひお問い合わせ下さいませ!

 

 

s-Live須磨月見山校では一人一人に合わせた個別指導をしております。
お席も残りわずかとなっておりますので、気になる方はぜひ無料体験にお越しくださいませ。

♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢
西須磨小、北須磨小、東須磨小、若宮小の生徒の方々が通塾しております
また、鷹取中、飛松中、高倉中の中学校のテスト対策に特化しております

【お問合せ】
電 話:078-798-5842
メール:slive.tsukimiyama@gmail.com

公式LINEからもお問い合わせくださいませ♪♪
友だち追加
♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢