News

ブログ

2025.11.7

須磨区月見山地域で塾をお探しの方【テスト勉強の始め方で9割が決まる】


神戸市須磨区で塾をお探しのみなさまへ。
こんにちは、s-Liveひょうご須磨月見山校です。

s-Liveひょうご須磨月見山校は、
山陽電鉄線月見山駅から徒歩1分
JR須磨海浜公園駅から徒歩8分にある個別指導の塾です。

 
今回は期末テストなどに向けて、テスト勉強のアドバイスを2パートにわけてご紹介します!
 
“早く始める子”と“直前に焦る子”の違い
 
テスト勉強を頑張っているのに、思うように結果が出ない。
 
その原因を探ると、多くの場合は「やり方」よりも“始め方”にあります。
 
同じ時間勉強していても、スタートのタイミングと初動の過ごし方で成果がまったく違う。
 
ここでは、多くの生徒を見てきた経験から、テスト勉強の前半戦で差がつくポイントを紹介します。
 
① 「テスト2週間前スタート」はもう古い
 
多くの学校では「テスト2週間前に範囲表が出る」ため、そのタイミングから勉強を始める子が多いです。
 
しかし、実際に成績を伸ばす子は、“範囲が出る前”に準備を始めています。
 
たとえば、前回のテストで苦戦した単元を1週間前から復習
 
教科書の単元末問題を1ページずつチェック
 
ワークを1周目だけ“ざっくり復習モード”で回す
 
この「プレ期間」があるかどうかで、本番2週間の密度が変わります。
 
点数が上がる子ほど、「範囲が出たらすぐ動けるように」準備をしています。
 
つまり、“テスト勉強を始める準備”をしているのです。
 
② 「やることリスト」ではなく「完成目標リスト」を作る
 
テスト勉強が続かない生徒の多くは、「今日○○をやる」という“作業リスト”だけを立てています。
 
しかし、成績を上げる子は「いつまでにどこまで仕上げるか」を先に決めます。
 
5日前までに英語ワークを2周終わらせる
 
理科の暗記カードを3日で完成させる
 
社会の一問一答で×印を全部消す
 
「やる」ではなく「終える」目標を設定すると、勉強の進行が可視化でき、達成感も得やすくなります。
 
③ スタート初日の過ごし方がカギ
 
テスト勉強の初日、「何から手をつけていいかわからない」まま、時間だけが過ぎてしまうケースが多いです。
 
おすすめは、“全教科を少しずつ触る”こと。
 
数学:前回のミスノートを見返す
 
英語:教科書の文法を1ページ
 
理科:用語の確認を10分
 
たとえ短時間でも、全体を見渡すことで「どの教科にどれくらい時間が必要か」が感覚的にわかります。
 
最初の1日で“全体の地図”を作るのが、テスト勉強の理想的なスタートです。
 
④ 1週間前までに「基礎を8割仕上げる」
 
テスト1週間前になると、部活停止や学校ワークの提出期限など、時間が一気に詰まります。
 
その時点で“基礎がまだ終わっていない”と、焦りから中途半端な勉強に。
 
成績が安定している生徒は、1週間前にはすでにワーク1周目+間違いチェックを完了しています。
 
そこからの1週間で、間違えた問題のやり直し
 
応用問題の再挑戦
 
暗記教科の再確認
 
といった“精度を上げる作業”に集中しています。
 
「テスト前1週間」は“仕上げの時間”。
 
そこまでに基礎を8割固めておくことが、成功パターンの共通点です。
 
⑤ 勉強量より「助走の長さ」が成績を変える
 
テスト勉強を短距離走だと思っている子は、ラストスパートで息切れします。
 
でも、本当に伸びる子は“マラソンのように助走を長く取る”。
 
テスト勉強は、「始めた時点で勝負の8割が決まっている」と言っても過言ではありません。
 
早く始めることのメリットは、
 
焦らず復習できる
 
暗記が定着しやすい
 
精神的に余裕を持てる
 
という3つ。
 
「早く始める子」は、“時間を味方につける”生徒です。
 
どうでしょうか?
 
テスト勉強のコツは、範囲が出る前から準備する
 
「やること」ではなく「終わらせる目標」を立てる
 
初日は全体を見渡して地図を作る
 
1週間前に基礎を仕上げる
 
という4つのポイントに集約されます。
 
派手なテクニックではなく、“早く、着実に、繰り返す”。
 
これが結果を出す子のテスト勉強の始め方であり、当塾はこの考えを考慮しながらさらなる学習管理をご提供しています。
 
s-Live須磨月見山校では一人一人に合わせた個別指導をしております。
お席も残りわずかとなっておりますので、気になる方はぜひ無料体験にお越しくださいませ。
 

♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢
西須磨小、北須磨小、東須磨小、若宮小の生徒の方々が通塾しております
また、鷹取中、飛松中、高倉中の中学校のテスト対策に特化しております

【お問合せ】
電 話:078-798-5842
メール:slive.tsukimiyama@gmail.com

公式LINEからもお問い合わせくださいませ♪♪
友だち追加
♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢