神戸市須磨区で塾をお探しのみなさまへ。
こんにちは、s-Liveひょうご須磨月見山校です。
s-Liveひょうご須磨月見山校は、
山陽電鉄線月見山駅から徒歩1分
JR須磨海浜公園駅から徒歩8分にある個別指導の塾です。
今回のテーマは反復学習のポイントです!
はじめになぜ反復学習が重要なのか?
「覚えたはずなのに、テストになると出てこない…」
このような声はよく聞きます。
学習内容を確実に定着させるために最も効果的なのが「反復学習」です。
人間の脳は、「一度覚えたこと」でも、使わなければどんどん忘れてしまいます。
有名なエビングハウスの忘却曲線が示すように、復習しないと1日後には半分以上の記憶が失われるのです。
しかし、タイミングよく繰り返し学習することで、記憶はどんどん強固になります。
反復学習の効果を最大限に引き出す3つのポイント
①「間隔」をあけて繰り返す:最適なタイミングとは?
ポイントは「間隔をあけて」繰り返すこと。
連続で同じ問題を解いても、短期記憶には残りますが、長期記憶には定着しづらいのです。
3日後、1週間後、2週間後、1か月後
このサイクルで反復すると、忘れかけた頃に再び思い出す練習になり、記憶の定着が飛躍的に高まります。
② 問題演習とインプットのバランスをとる
「何度も読む」だけでは反復になりません。
記憶の定着にはアウトプット=問題演習が欠かせません。
具体的には、次のようなステップがおすすめです:
教科書や授業でインプット(理解)
基本問題で確認(初回アウトプット)
数日後に応用問題や類題で再アウトプット(反復)
アウトプットの過程で間違えた箇所を再確認し、理解と記憶を結びつけることができます。
③ 「できたつもり」を防ぐチェック法
多くの生徒がつまずくのが、「わかったつもり」「できる気がする」という落とし穴。
これを防ぐには、セルフテストや第三者のチェックが有効です。
ミニテスト形式での復習確認
友人同士での口頭説明
チューターによる「説明してみてチェック」
自分の言葉で説明できるかどうかは、本当の理解ができているかを測る良い方法です。
反復学習は「努力の量」ではなく「質」で決まります。
繰り返し勉強すると聞くと、「ただの根性論」や「時間がかかるだけ」と思われるかもしれません。
しかし、正しい方法で反復すれば、短時間でも確実に成果が出ます。
反復学習は、一見地味で遠回りに感じるかもしれません。
ですが、毎日の積み重ねが、1年後の確かな成績アップに直結します。
当塾では、生徒一人ひとりに合わせた反復学習プランを提案し、習慣化を全力でサポートしています。
「成果を出したい!」「勉強のやり方を見直したい!」とお考えの方は、ぜひ一度ご相談ください。
s-Live須磨月見山校では一人一人に合わせた個別指導をしております。
お席も残りわずかとなっておりますので、気になる方はぜひ無料体験にお越しくださいませ。
♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢
西須磨小、北須磨小、東須磨小、若宮小の生徒の方々が通塾しております
また、鷹取中、飛松中、高倉中の中学校のテスト対策に特化しております
【お問合せ】
電 話:078-798-5842
メール:slive.tsukimiyama@gmail.com
公式LINEからもお問い合わせくださいませ♪♪
♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢