News

ブログ

2025.6.20

須磨区月見山地域で塾をお探しの方【勉強の勘違いシリーズ①】ノートがきれい=勉強してる、はキケン!


神戸市須磨区で塾をお探しのみなさまへ。
こんにちは、s-Liveひょうご須磨月見山校です。

s-Liveひょうご須磨月見山校は、
山陽電鉄線月見山駅から徒歩1分
JR須磨海浜公園駅から徒歩8分にある個別指導の塾です。

 
今回から「勉強の勘違いシリーズ」を5回にわたってお届けします!
 
第1回のテーマは、多くの中学生がやってしまいがちな…
 
「ノートをきれいにまとめる=勉強している」という思い込みについてお話しします。
 
■ こんなノート、見覚えありませんか?
 
塾で生徒のノートを見ると、よくこんなことがあります。
 
カラフルなペンでまとめられたノート
 
定規できっちり線が引かれている
 
見た目はとても美しい
 
「すごいね、がんばったね!」と声をかけたくなるのですが…
 
実はその生徒、テストであまり点が取れていないこともあるんです。
 
■ ノートをまとめただけでは成績は上がらない
 
これが今回のポイント。
 
ノートをまとめること=頭に入った、ではないんです。
 
もちろん、わかりやすく整理することは良いことです。
 
でも、それが「勉強した気になるだけ」になってしまうと、とてももったいない!
 
■ どうすれば「覚える」につながるの?
 
成績が上がる子は、こんな工夫をしています。
 
ノートを使って「自分で問題をつくる」
 
覚えたいところを「見ずに説明してみる」
 
まとめた後に「もう一度テストしてみる」
 
つまり、ただ“写す”だけでなく、頭を使ってアウトプットしているんですね。
 
教育の研究でも、
 
「受け身の勉強(ノートまとめなど)」より、
 
「自分で考える勉強(説明・問題づくりなど)」の方が、記憶に残りやすい
 
と、はっきり言われています。
 
■ 今日からできること
 
「ノートをまとめる」→「それを元にテストする」
 
この2ステップを、ぜひやってみてください!
 
ノートを見ずに説明できる?
 
大事なところを友達に教えるとしたら何て言う?
 
こう考えるだけで、勉強の成果はグンと上がります。
 
■ まとめ
 
ノートはあくまで「道具」です。
 
見た目がきれいでも、使い方次第で「頭に入るかどうか」が変わります。
 
大切なのは、まとめたあとに“使う”こと。
 
次回は、【勘違い②】「時間をかければ成績は上がる?」というテーマでお届けします!
 
お楽しみに!
 

s-Live須磨月見山校では一人一人に合わせた個別指導をしております。
お席も残りわずかとなっておりますので、気になる方はぜひ無料体験にお越しくださいませ。

♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢
西須磨小、北須磨小、東須磨小、若宮小の生徒の方々が通塾しております
また、鷹取中、飛松中、高倉中の中学校のテスト対策に特化しております

【お問合せ】
電 話:078-798-5842
メール:slive.tsukimiyama@gmail.com

公式LINEからもお問い合わせくださいませ♪♪
友だち追加
♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢