神戸市須磨区で塾をお探しのみなさまへ。
こんにちは、s-Liveひょうご須磨月見山校です。
s-Liveひょうご須磨月見山校は、
山陽電鉄線月見山駅から徒歩1分
JR須磨海浜公園駅から徒歩8分にある個別指導の塾です。
本日は、中1・中2生に向けた学習アドバイスです。
高校受験準備「高校受験は中3からで大丈夫」と思っていませんか?
実際は、中1・中2での学習習慣と基礎学力がそのまま中3の受験勉強に直結します。
塾で多くの生徒を見てきた経験からも、受験前に伸びる子は中1・中2の準備が整っている子です。
今回は、中学1・2年生のうちにやっておきたい受験準備を3つの視点からご紹介します。
1.基礎学力を「穴なく」固める
中3になると応用問題や過去問演習が中心になります。
そのときに基礎が抜けていると、いくら勉強しても成果が出ません。
各科目の重要単元の例をあげてみます。
英語:不規則動詞・文法(時制・現在完了・不定詞など)
数学:計算力と関数・図形の基本を反復練習
国語:漢字・語彙力、説明文、物語文の読解力向上
理科・社会:中1・2範囲を整理しておく(テストで平均〜7割以上の得点率)
ポイントは「できる単元を増やす」よりも「できない単元を減らす」ことです。
2.学習習慣を整える
受験学年で一番大きな差になるのは “勉強習慣”があるかどうか。
毎日30分でも机に向かう習慣を作る
宿題+自主学習(復習)の2本立てで勉強する
ノートや間違い直しを“見返せる形”にして残す
習慣さえあれば、中3で一気に伸びます。逆に習慣ゼロからのスタートは厳しくなります。
3.高校入試を意識する
まだ中1・中2でも、少しずつ「入試」を意識しておくと勉強の目的が明確になります。
兵庫県の入試問題を一度見てみる
近隣高校の偏差値や合格ラインを調べる
「行きたい高校」を家族で話しておく
「なぜ勉強するのか?」が明確になると、モチベーションが上がりやすいです。
どうでしょうか?
中1・中2での準備は、受験勉強をスムーズに進めるための“土台作り”です。
基礎学力を穴なく固める
学習習慣を整える
高校入試を意識する
この3つを早めに意識するだけで、中3での伸び方がまったく変わります。
当塾では、中1・中2の段階から「受験を見据えた学習習慣づくり」に力を入れています。
s-Live須磨月見山校では一人一人に合わせた個別指導をしております。
お席も残りわずかとなっておりますので、気になる方はぜひ無料体験にお越しくださいませ。
♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢
西須磨小、北須磨小、東須磨小、若宮小の生徒の方々が通塾しております
また、鷹取中、飛松中、高倉中の中学校のテスト対策に特化しております
【お問合せ】
電 話:078-798-5842
メール:slive.tsukimiyama@gmail.com
公式LINEからもお問い合わせくださいませ♪♪
♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢♦︎♢